奈良市丹生町(Nyu farm)へようこそ!
奈良の市街地から東へ車を走らせること30分で隠れ里!丹生(Nyu)町にたどり着きます。
2015年4月に、『奈良市の隠れ里Nyu farm実行委員会』 を設立しました
1.奈良県の産業である「大和茶の応援団」と してPRイベントの実施。
2.「里山づくりの体験」を通 して、都会や海外との交流を深め、農業リゾート、 アグリツーリズモに繋げる活動。
3.はじまりの奈良 で、歴史や日本の伝統文化を伝える文化イベントの 実施。
3つのコンセプトで、実際に接することが できる、アクセスすることができる未知なる奈良を、 ご案内致します。みなさまのご参加をお待ちしております!
◆「大和茶応援隊」としての体験:
・お茶摘み体験 ・紅茶作り体験 ・ほうじ茶づくり体験 ・茶道体験 ・やまと茶摘み唄
◆「里山づくり」としての体験:
・そば打ち体験 ・稲刈り 体験 ・木こり体験 ・原木しいたけの植菌・12月29日 のお餅つき ・星見ツアー ・和菓子作り体験 ・天ぷら&お寿司作り体験 ・草木染めワークショ ップ ・山菜採り&料理 ・地元食材を生かしたピザづくり体験 ・炭焼き体験
◆「大和高原の歴史研究」としての体験:
・腰機織り体験 ・陶芸 ・オペラコンサートなどの音楽イベント ・石仏巡り ・歴史ツアー(柳生・山添村)
◆その他:
・ステンドグラス体験教室
など、全てプロの講師の指導のもと体感頂き ます。ぜひ、体験型の旅行をお楽しみください。
※インバウンド向けのプランや、各種団体さまの ご要望に合わせて、ご提案させて頂きますので、 お気軽にお問合せください。
※過去の体験イベントは、「里山づくり」、「大和茶応援隊」、「大和高原の歴史探求」のページを参照してください。
◆丹生町の歳時記と 主なNyu farmの年間行事
※スマートフォンでご覧の場合、ホームページタイトルの右上にある三本線のマークをタッチするとホーム以外のページを閲覧することができます。
丹生町の紹介
柳生氏とともに春日社の荘官を勤める「国民」であった「丹生氏」がいた土地です。町内には2つの古城跡があります。また、丹生神社の本殿は国の重要文化財となっています。丹生町には寺はなく、明治十九年に全村が改宗して、多くの寺を廃しましたが、「三日地蔵」として、地蔵尊が三日ごとに各戸持ち送りで順にまつられる風習が残っています。